運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

しかし、社会における性別役割分担意識は根強く残り、家事育児といった家庭責任は大半が女性の肩に大きくのしかかるという状態が続いています。日本育児期に働く女性は世界で一番睡眠時間が短いというデータもあるほど、仕事を持ちながら子供を育てることは過酷な生活を強いられるということでもあります。  

矢田わか子

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

にもわかりやすいやりがい、聖職的な部分があるがゆえに、だからといって、労働者としての保護が失われていいわけではないし、あと、民間の労働者でも、自分社内上の評価やりがいのため、もっと一生懸命頑張りたいんだ、労基法の上限規制は邪魔だという声は労働者の皆さんからたくさん出ていらっしゃるわけで、ただ、それは、社会全体として、特定の労働者が働き過ぎる、社内評価が上がる、頑張れない労働者は逆に評価が下がる、家庭責任

嶋崎量

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

今、保守的な、何というんですか、女性活躍推進というのを議論するときに、極めて保守的な家族観前提に、女性旧来家庭責任に加えて仕事も迫る、男性働き方基準は変えずに女性意識が変わっていくことを望む、そんな女性活躍推進では困るというふうに思いますし、大臣も大きくうなずいてくださっておりますが、思うんですね。  

伊藤孝恵

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

労働時間規制が一切ない労働者が誕生する中で、家庭責任を持つ子供を持ちたいという女性が働けるとは思えない。こんな状況の中で働けないですよ。家庭責任を持つ男性だって高プロでは働けないですよ、仕事の量を選べないんだから。こういうことをやって、女は子供を持たない幸せというのは勝手だという自民党の幹事長のせりふも強く抗議をしたいと思います。子供を産めないですよ、育てられないですよ。

福島みずほ

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

労働時間規制があるからこそ家族家庭責任とかと両立が可能なのに、労働時間の規制が一切なくなるからです。むしろ早く帰れるとおっしゃいましたが、時短に役立たないことは大臣総理大臣も答弁しているじゃないですか。  だとしたら、自分仕事の量を選べないんだから、私は、高プロ女性にとって本当に厳しいものになる。仕事だけでならいいですよ。単身者として生きるならいいですよ。

福島みずほ

2018-02-22 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

これは全くおっしゃるとおりで、昨今、いわゆる家庭責任ということが、従来、私たちの世代は余り重視されませんでしたけれども、今は家庭責任をいかにして男も果たすかということが言われていますし、その意味でいうと、いかにして働きやすい職場をつくっていくか。そうしないと、人も定着しない、能率も上がらない。

立花宏

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

裁判所職員は、全体として女性割合が高い、とりわけ三十代半ば以降の年齢層を見ると、男性よりも女性比率の方が高くなっているということもある、男女とも育児介護などの家庭責任を果たしながら職務に取り組むことができる職場環境をつくっていくことが非常に大事だというふうに、この間の参考人質疑でも、全司法労働組合委員長中矢正晴参考人からも伺ったところです。  

畑野君枝

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

裁判所職員は全体として女性割合が非常に高く、とりわけ妊娠、出産という適齢期にあります三十代半ばの職員を見ますと、男性よりも女性の方が比率が高くなっているということがございますので、男女とも育児介護などの家庭責任を果たしながら職務に精励できる職場環境をつくっていくというのは非常に大事だと思っております。  

中矢正晴

2016-11-24 第192回国会 参議院 総務委員会 第7号

でも、女性出産子育てを行いながら管理職として活躍できる、そういう新しい人事管理体系ですね、これを構築していくということ、それから、男性家庭責任を果たしていただけるような働き方改革とそういう職場風土をしっかりつくっていくということが大事だと思います。  総務省で今年の四月、公務員部女性活躍人材活用推進室を設置しまして、課題抽出のための調査を実施しました。

高市早苗

2016-03-09 第190回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

結局、公務だけではなくて企業社会も、これまでは、二十四時間戦えますかというようなことを私どもが若いころはよく言われましたけれども、そういう流れでずっとやってきていますので、やはり夜遅く働けない人は重要なポストにつけられない、そうすると、家庭責任を持っている人はそういう機会を失うというような悪循環が出てくると思います。  

吉田耕三

2016-02-17 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

まず、女性就業促進でございますが、女性がその能力を発揮しつつ働き続けられる環境の整備が重要だと考えておりまして、そのために、仕事育児あるいは介護といった家庭責任これらを両立して働き続けることができますように、育児休業介護休業、あるいは短時間勤務制度、そうしたものがきちんと利用できますように、育児介護休業法履行確保を図りますとともに、ことしの四月から全面施行されます女性活躍推進法に基づきまして

吉本明子

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

こんなに長時間働いて、こんなに責任が重くて、家庭責任を持った人たちにとってはこんな働き方できないよという声もあるんです。これがいわゆる日本の今の働き方なんですね、正規の場合の働き方も。  そして、なおかつ、これは選択の自由とはいっても、私は非常に懸念するのは、こういうような非正規働き方、今、全労働者の四割になっているんです。

相原久美子

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

女性活躍に向けては、男女雇用機会均等法に基づいて性差別禁止を徹底していくことが引き続き重要であるとともに、男女が共に家庭責任を果たせる社会としていくことも同時に重要であって、とりわけ長時間労働の是正は今御指摘のあったとおりでありまして、女性活躍に向け、欠かせない課題として解決をしていかなきゃならないというふうに思っております。  

塩崎恭久

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

しかしながら、一方で、女性就業実態労働条件、また、女性がより多く家庭責任を負っているというような状況も十分踏まえたものであるべきという考え方から、累次の改正でほぼ二十年掛けて性差別禁止一般女性のみに課された労働時間の規制の解除に至ったものでございます。この間、男女共育児休業介護休業の権利を創設するなど、実質的な均等を支える両立支援の取組も行ってきたところでございます。  

安藤よし子

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

やはり今特に、何というんですか、マッチングというところで、家庭責任があるかどうかとか、どういった就業ニーズを持っているかという辺りがある程度すり合わせができた方がいいと思うんですよね。そこで、やっぱり性別情報がないということが、もちろん面接したら分かるとは思うんですけれども、ないということが結構マッチングにおいては非効率になってしまう懸念もあるのかなとは思っております。  

松浦民恵

2014-11-13 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この立場から、前回の最終見解は、日本育児家庭責任女性が中心に担い、女性がキャリアを中断し、パート労働になっている問題について懸念を表明し、両立支援の取り組みの強化と保育施策育児休業制度の拡充というものを求めました。  にもかかわらず、この五年間、待機児童問題はますます深刻化していると言わなければなりません。

宮本岳志

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

家庭責任を負う女性は、両立どころか、今以上に正規雇用から締め出され、不安定、低賃金に固定化することになるのではありませんか。  女性活躍をうたう本法案は、ここにこそ焦点が当てられなければなりません。  法案は、女性登用促進のために、雇用主に対し、実態把握数値目標を含む行動計画策定を求めています。その項目は、今後国が定める指針によるとされています。  

高橋千鶴子

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これではまるで、女性子育て介護もやって、そうしたライフステージに合わせて仕事もしなさい、基本は女性家庭責任を負うというふうにも読めるわけです。  安倍総理は、二〇〇〇年代の前半に、男女共同参画へのバックラッシュに中心的な役割を果たされました。著書「美しい国へ」においてもジェンダーフリーを批判し、「子どもたちにしっかりした家族のモデルを示すのは、教育の使命」と記されております。

郡和子